矯正治療とは、八重歯、乱杭歯(凸凹)、受け口、出っ歯、すきっ歯のような悪い歯並びや、かみ合わせ(不正咬合)をきれいに揃えて、上と下の歯のかみ合わせを良くし、これによって口もとの形を整えると同時に、食べ物を良く噛めるようにすることを目的としています。当院では主にレベルアンカレッジシステムというテクニックを用いた矯正治療を行っております。きれいな歯並びに治すことは口元を美しくするばかりでなく、うまく噛め、うまく話せるようにし、虫歯や歯周病を防ぐために、ひいては心理的発達をもたらすために必要なことです。

矯正治療の流れと料金「理想の笑顔までのスケジュール」
数回の通院で済む虫歯治療と比べて矯正治療はかなりの時間と根気が必要です。まずご自分の歯や健康ときちんと向き合い、自覚を持って治療を続けましょう。美しい歯並びと正しい噛み合わせを手に入れれば、今よりずっと快適な生活が実現します。
無料相談
矯正治療に関するカウンセリング、簡単な口腔内診査の後に治療方針・矯正装置・矯正費用・矯正期間などについておおまかにご説明いたします。患者様の矯正治療への不安を解消していただけるよう、どんな疑問にも懇切丁寧にお答えします。
精密検査
実際の治療方針を決定するために、現在の歯並びや顎の骨の状態などを詳しくチェックいたします。具体的に行うのは口腔内診査・口腔内写真・歯型のかたどり・レントゲン写真等の精密検査をします。これらの情報を元に、患者様ひとり一人に最適な矯正治療のプランを立てます。
分析・診断
精密検査の結果を分析し、最適な矯正治療方針を決定いたします。使用する矯正装置・治療期間・矯正料金などについて詳しくご説明いたします。もし虫歯や歯周病の治療が先決と判断した場合や抜歯が必要となる場合も、この段階でお伝えし、相談いたします。
治療開始
歯に矯正装置を装着し治療が始まります。患者様に最適な治療方法・矯正装置で治療を開始します。
矯正治療
矯正中は約1ヶ月に1回通院していただきます。その際、歯を動かしていくための装置・ワイヤー等のチェックや調整を行います。また矯正装置をつけると、どうしても歯が磨きにくくなりますので、虫歯・歯周病予防のため、歯のクリーニング・虫歯チェック・歯みがき指導・フッ素コーティングなどを行います。
保定期間
移動を終えた後もしばらくの間、歯は元に戻ろうとする性質があります。そこで、食事の時などには取り外すことができる保定装置を使い、移動した歯をしっかり安定させます。毎月ではなく、2年間のうちに3〜4回の通院をおすすめしています。
「1本〜数本の歯だけ矯正したい」という方
プチ矯正(部分矯正)
たとえば1本だけ飛び出している、1本だけヘンな向きに生えている、前歯のすき間が気になる。そんな方におすすめしたいのがプチ矯正(部分矯正)です。歯の状態によってはプチ矯正ができない場合もありますので、一度ご相談ください。
歯並び全体を矯正する場合より短期間で治療でき、料金も安価で済みます。ただ、歯の状態によっては治療できない場合もありますので一度ご相談ください。
マウスピース矯正(インビザライン治療)
当院ではマウスピース矯正(インビザライン治療)も行っています。
マウスピース矯正は、従来のワイヤー矯正と違い患者様自身で着脱可能な「アライナー」と呼ばれる透明のマウスピースにより歯を徐々に動かしていく矯正治療です。
インビザライン治療の特徴
目立ちにくい
「自分の歯並びを治したい...。けれど、矯正装置が目立ってイヤだ」。患者様から、このような悩みを聞きくことがよくあります。インビザライン治療は「アライナー」と呼ばれる透明なマウスピースを使用するので、一般的なワイヤーによる矯正に比べて非常に目立ちにくく、周囲から矯正していることに気づかれないこともあるほどです。人前に出てお仕事される事が多い方にもお薦めしています。
口腔内のトラブルが少ない
インビザラインは、ワイヤーやブラケットを使用していないので、口腔内の違和感が少ないのもメリットの一つです。アライナーを装着したままでもしゃべりやすく、装置が口腔内で当たり、口内炎が起きやすくなるなどの心配がありません。
金属アレルギーの方も着用が可能
アライナーはプラスチック製なので、金属アレルギーを引き起こす心配はありません。金属アレルギーのせいで今まで治療を受けられなかった方も安心してご使用いただけます。
インビザライン治療の主なデメリット
しっかりとした自己管理が必要
インビザライン治療は、「自身で取り外せる」ことがメリットの一つとして上げられますが、逆にそれがデメリットになる場合があります。
アライナーの装着時間は1日17時間〜20時間と言われています。これを怠ると歯を動かすのが遅れ、治療期間が長引いてしまう事が考えられます。また、アライナーの交換も使用者様自身で行っていただくため、ワイヤー矯正と異なり、インビザライン治療では使用者様のモチベーションと自己管理が求められます。
治療できない場合がある
患者様の歯並びや、口腔内の状態などによってはインビザライン治療が適さない場合があります。気になる方は、当院医師にご相談下さい。
よくある質問
- Q.1日どれくらいマウスピースを装着していればいいですか?
- A.アライナーの装着時間は、1日20時間以上着けることを奨励しています。歯磨きやお食事の時間を除いては、常に装着していることが望ましいです。
- Q.治療期間はどのくらいになりますか?
- A.患者様の歯の状態によって変わりますが、一般的にはおよそ1年〜3年程度になります。
- Q.虫歯や歯周病があっても矯正はできますか?
- A.インビザラインは口腔内が健康な状態でなければ行うことが出来ません。虫歯や歯周病がある場合は、そちらの治療を優先して行い、その後の矯正となります。矯正中に虫歯になった場合は、虫歯を優先して治療します。
- Q.インビザライン矯正の歯の痛みは大きいですか?
- A.痛みに関しては個人差がありますが、マウスピース矯正は一般的に、従来の矯正装置のように、ワイヤーやブラケットによる痛みや不快感が少ないとされています。